この地方の方言について
「いっちょん」・・・「ぜんぜん」「まったく」、後ろに否定語を伴う
「おる」「おっ」・・・「自分」のこと、「俺」との言い換え可能であるが男女ともに使用する、同意の「おい」は主に鹿児島方面にて使用
「ぎゃん」・・・「~のような」、どぎゃん=どのような、どのように、独立語として、もしくはこそあどの後ろにつく「こぎゃん」「そぎゃん」など
「づる」・・・「出る」
「ぐっさん」「ぐっさり」・・・「たくさん」
「ごつ」「ごと」・・・「~ように」、「ごとく」からか、馬んごつ=馬のように
「こぶる」・・・「ねぶりまわす」、しゃぶるよりもこってり、じっくりという感じ
「たいぎゃ」「たいがい」「たいがな」・・・「とても」の意 標準語のあらまし、だいたい、適度などとは意味が異なる
「たまがる」・・・「びっくりする」、たまげる
「なんさま」「なんさん」・・・「とにかく」「とても」
「ばってん」・・・「だけど」「けど」「しかし」等、逆接を表す
「もだえる」・・・「急いで」
「やおいかん」・・・「大変」「難しい」「(困る意味で)簡単にいかない」
「よこう」・・・「休む」「休憩する」、「憩う」からか
「よこいよこい」・・・「休み休み」「休みながら」「休憩しながら」
「わけくちゃわからん」・・・「わけが分からない」「なにも分からないほどごちゃごちゃに」
語頭表現の「ひん」・・・強意の接頭語、独立した意味は持たない、他に「うっ」「さて」などがある
語末表現の「どま」・・・「くらい」、強意の接尾語としても
語末表現の「ば」・・・「を」に準ずる
文末表現の「けん」・・・「から」に準ずる
文末表現の「ち」・・・「て」に準ずる
文末表現の「ばい」・・・「だよ」「よ」など、同意、意思、語調の整えなどに使用
以上